2025.06.24 12:15爽やかなレクタングル(プリザ)6月レッスン(プリザーブドフラワー)大輪のブルーのバラが素敵!涼しげな風を感じます。それに雲龍柳の晒した枝、カピスのホワイト、アジサイなどと合わせて… ホリゾンタル(舟形)ではなくレクタングル(長方形)を意識して活けます。器も陶器のグレイシュなブルーが落ち着いて作品を引き締めてくれてます。6月とは思えない前倒しのような暑さの中、爽やかな風を感じて少しでも涼しく過ごせて頂ければ嬉しいです🍀
2025.05.27 12:05オールドローズを使って新緑(プリザ)5月レッスン(プリザーブドフラワー)薫風かおる季節、爽やかな新緑・白を基調にガラスのグラスに活けてみました!と、言いたいところですが…器はプラスチックです!転けやすいグラスだと割れる心配があるので…見た目も遜色ないので安全性も考慮して今回はプラスチックのグラスにしました。画像では目立ちませんが器の中にビー玉やクラッシュアイスを入れ重量感の安定と涼しさの演出をしています。オールドローズ系の白とミントグリーンの複色のバラとオリーブグリーンのミニバラが優しいだけでない清々しい印象を与えてくれています。皆さんお気に入りの作品でした😊
2025.04.22 12:05パンとブルーベリー(プリザ)4月レッスン(プリザーブドフラワー)新年度の始まの4月♪朝から「頑張る!」とやる気と元気の出る作品にしたい!と、食欲=元気⁈ しっかり食べて、元気を出そう!と💦パンとブルーベリーと赤い実のベリーを作品に入れ、彩りも明るくしました😅母の日を前にベイビーブルー色のカーネーションも入っています!見ていただいて"今日も頑張ろう!"と、食欲の出る元気な朝をお迎え下さい🍀
2025.03.25 11:55ミモザアレンジ(プリザ)3月レッスン(プリザーブドフラワー)ちょうど入荷したての綺麗なミモザ(プリ)を見つけ、以前からずっと使ってみたいと思い続けていたので、3月レッスン花材に決定です!皆さんにはドライではないの!プリザーブだから高いミモザなのよ!と言いつつ、今は綺麗に見えるけど危なそう(変色、折れ)なので、保ちを考えて変色防止をし、アートの間に混ぜてよりナチュラルな感じでハンギング用のバスケットにアレンジします。ただ、ミモザ(プリ)を飛び出すように高く使うと、帰る際に折れたりするので、そこは注意して皆さんアレンジして頂きました😉ミモザに引き寄せられやって来た⁈のイメージで小鳥も添え、春の喜びを表す春のアレンジ完成です😉ヨーロッパでは、春を象徴する色とされている黄色。その...
2025.02.25 12:25お供花(プリザ)2月レッスン(プリザーブドフラワー)さて、今月は何しましょ?プリザでお雛様なら1カ月前には作って飾りたいので遅いし…うーん、3月下旬はお彼岸⁈…お供花で決定です!皆さん訃報を頂いた方に贈られているようで、差し上げたいのでまた作りたいと割とリクエストが多いのです!仏様の蓮華座のような金色の蓮の形の器を見つけました。お供えの器にピッタリ!この器に胡蝶蘭・金色の蓮の実とピンポンマムを合わせます!やはり格が高い胡蝶蘭は存在感があり品があります。蓮の実は仏教にとって意味深い高貴な花材。ピンポンマムは皆さん各自お好きな色を選んで頂きました。そして「後光(ごこう)が差す」をイメージして金色のチュールを使った飾りもお花に添え、有難い神秘的な後光が差している作品になりま...
2025.01.28 12:05ガーランド(プリザ)1月レッスン(プリザーブドフラワー)ラベンダー、グリーン、金色 が2025年のハッピーカラー。金色は毎年のことなので花資材の何を金にしようかといつも悩みます…で、今年の「金」は器⁈(お皿と言った方が良いかも…)葉っぱの形をした金色のアイアンの器です!素敵な器をお花で隠してしまうのはもったいないので、今月は花材にワイヤーをかけてガーランドを作りお皿の上に置いて飾りました。(スポンジは使ってません)ラベンダーはバラと小花、グリーンは手まり草トランペットユーカリの実などでガーランドを作りました。葉の軸の部分は吊り具を引っ掛かけることが出来るので、そのまま壁飾りにもなります。ガーランドを固定していないので器から外して、花はショルダー飾り(肩からのコサージュ)、...
2024.12.23 21:15新春の水仙(プリザ)12月レッスン(プリザーブドフラワー)新春に水仙を使いたいと長年思っていました。プリザーブF.では水仙はないので、残念ながらアートF.の水仙で代用しました。でもプリコースなので気持ちピンポンマムを使いプリザーブF.レッスンとさせて頂きました😅水仙の葉を生かして、スッキリと! 幾つかのパーツに分けているのは、小分けにしてプレゼントし易くしています!干支の飾りを色々探しましたが、いまいちお気に入りの*巳に出会えなかったのですが、この金地に巳の正方形の飾りは一目惚れで気に入ってます!皆さんにも好評でした👍実はこれお年玉用のポチ袋です!😉松の内を過ぎても、迎春飾りなどを外せば春先まで飾っていただけます。(水仙ってラッパ水仙を含めると開花時期は結構長いです...
2024.11.26 12:05プラチナのリース(プリザ)11月レッスン(プリザーブドフラワー)今月はラメで輝くダリア・リンゴなどのプラチナ色のピックとピンクローズ・パールをあわせて、レースをふんだんに使いエレガントに華やかなリースにしました!リースのベースは30cm!お花を飾れば直径約40cmの大きさ、優雅さを兼ね備えた華やかなリースです。長年お越し頂ただいてる皆さんからXmas作品は(毎年制作しているので)沢山有ります!と釘を刺されていましたが…"レースを沢山使ったエレガントであまりクリスマスXmasしていない作品にしましたよ!やっぱり、Xmasはこれぐらいの立派な作品でないと😉"と、皆さんに言ったら「この大きなサイズは売ってませんし、エレガントでとても素敵です!でも、ラメラメは通年というより、やはりX...
2024.10.22 12:15フォルモーサを使って(プリザ)10月レッスン(プリザードブフラワー) 丸く少しツヤのある落ち着いたオレンジが美しく、葉は小さなギザギザの個性的なお花と遭遇、個性を放つワイルドフラワーのフォルモーサ✨今月はこのお花に決定!新色の秋色バラたちと良い競演を見せてくれそうです!"ミニブロックを2個使ってベースをつくり、お花を自由に使って作品を作って下さい!"と、今月はフリースタイルでの制作です。「エー!」と声が聞こえるかと思えば、皆さん「…(静)」ミニブロックをどう使うか?その組立がお任せなので、色々と悩まれ…重ねたり、浮かしたり、斜めに立てかけたり色々!バランスも考えないと…倒れます!花の配置もブロックの穴が空いているところから、浮かせた間から、側面からと色々な発想で楽しいです。大い...
2024.09.24 12:10レースフラワーのリング(プリザ)9月レッスン(プリザーブドフラワー)今月は外側のリング状のところはひげ蔓リースに沢山のお花とリーフを!中央部にはお花を使わずにラフィアを引き詰めその上に細葉を交差させてアクセントにスケルトンリーフを!と、ふち周りと中央との対比がひかるデザインです。パッと見るとドーナツ状のお花が印象的ですが…皆さん、中心部の高低差をつけながら細葉の交差に苦労されてました。目立ちませんが交差をして心地よい空間を作るって難しいのですが皆さんお上手に仕上げています👍沢山のレースフラワーの白・バラのラベンダー系・ソラローズのワインレッドと細長いリーフのシルバーグリーンとの色合いが、まだまだ残暑が厳しい夏の疲れを癒してくれます。
2024.08.27 11:30アロカシアを使って(プリザ)8月レッスン(プリザーブドフラワーフラワー)長い茎で個性的な形の大きな葉:アロカシアを見つけました。素敵です!さて、どう使いましょう?…茎の動きを楽しみたい!と、器はシンプルに円柱のガラス器にしました。バラはボリュームを出したいと久しぶりにメリアをして、鮮やかなオレンジ色の*大輪バラ(ヴィクトリアローズ)を作り、アジサイもたっぷりと使いアクセントに小さな木の実も添えましょう!皆さん「え〜メリアですか?」とお手間を嫌がりつつも、ちゃんと20枚近くの花びらを加えてメリアした大輪バラを素敵に作って下さいました!皆さん流石です!ところでアロカシアの葉を説明するのに昔TVでビートた〇しさんがたけ〇ゃんマン、明石家さん〇さんがブラックデビ〇をしていた時の耳にしてた...
2024.07.30 12:05グリーンブーケ(プリザ)7月レッスン(プリザーブドフラワー)今月は爽やかで涼しげ自然感がただようグリーンブーケを作りましょう!と、プリ加工されているグリーンなど*10種類近くの花材を集めました。昔はプリ加工のアイビーやユーカリなどは茎の下から緑の液が滲んでいた事もありましたが、最近は優しい草的なグリーンが沢山出てきていて素敵です。教室で「日頃やたらとバラやお花を一杯使ってしまうので、今月は草原の草を集めたような爽やかなグリーンでナチュラルな花束ですよ!カスミ草のような花材は使いますがバラのお花は使いません!」と皆さんにお伝えすると…"えーお花、無しですか?""(花材を見て)ペンペン草?雑草?"と言われてしまい…「牧野先生が雑草という名の植物はありませんとおっしゃってます!」「...