2025.09.30 12:202025ハロウィン(プリザ)9月レッスン(プリザーブドフラワー)今月はハロウィンレッスンしましょうか⁈去年も一昨年もしてません。でも、さて(いつものことですが…)どうしましょう……🧐と、心掛けていたら可愛らしいオバケのモチーフを見つけました!こんなに大きなオバケのモチーフは初めて⁈😍これを使い、帽子を作りアレンジしましょう!と決定です!帽子は黒のフェルトから作ります。私の事です、とてもアバウトに😉きっちりしてなくて良いですよ!市販の既製品ではない、手作り感を出して頂ければ!と🍀最後はとんがりぼうの部分をクシャッとして立派な大きな帽子が出来ました✨(被ってみたら大人も被れました😅)お花は小さなスポンジを用意して、大輪のバラ、ガーベラ、秋色リーフと沢山の飾りをアレンジ。お花...
2025.09.30 11:50お月見(フレッシュ)9月レッスン(フレッシュフラワー)お彼岸を過ぎて、急に朝夕涼しくなりました。やっとお花も保つと嬉しくなります。可愛らしい小さな花トウガラシを見つけました。紫がかった色〜赤のグラデーションが素敵!お初の花材と出会えて嬉しいです。「カメレオン (ソラナム)」と有ります、ソラナムとは、ナス科の観賞用植物の総称だそうです。ススキと花トウガラシ(カメレオン)に紅葵、SPマム各種、リンドウなどを合わせ、お月見アレンジ完成です。お初の小粒花トウガラシ(カメレオン)を強調したかったので…画像上部のススキ・紅葵が写ってませんが😅💦やっと涼しくなってきた秋の夜空の名月を眺めて、夏の疲れを癒してホッとしたいですね🍀😊ちなみに「中秋の名月=お月見」とは中秋が旧暦8月1...
2025.08.26 11:35岩ヒバと寄木細工(プリザ)8月レッスン(プリザーブドフラワー)パッとみたら菊の様にみえる個性的なグリーン色の花⁈いえ、岩ヒバです!以前から使ってみたいと思っていましたが、なかなか他のお花と合わせるのが難しく…今回、寄木細工シート、木目シートと個性際立つ岩ヒバのコラボでフレーム作品に素敵では⁈と💡それぞれの出会いに嬉しくなりました。木目シートは大人の火遊び⁈少々焦がして、こげ茶の柄を楽しみます。皆さん始めは恐々注意深くでしたが、だんだんとワイルドになられて、気をつけて下さいね!とこちらが恐々でした💦木目の自然観、寄木細工の装飾感が相まって、皆さんそれぞれが素敵な作品になりました👍最後の仕上げに岩ヒバを配置してGOOD👍✨👍お家の壁に合わせて、2個縦に長く飾る方…中には...
2025.08.26 11:15足付きの籠に(フレッシュ)8月レッスン(フレッシュフラワー)お盆を過ぎても変わらず酷暑な毎日、生花も大変です。暑さに負けない生命力あふれたカラフルな色合いの花達、暑さに疲れた身体に活力を与えてくれます。気持ち涼やかになるように、足付きの籠にアレンジしました。バラ、ケイトウ、山ごぼう、ベルペロネ、パニカム。
2025.07.08 12:15貝殻と向日葵(プリザ)7月レッスン(プリザーブドフラワー)今月は貝殻とひまわりを使って「夏です!」の作品です。ひまわりは天然素材で作られたソラフラワー。プリザーブのバラなどはいっさい使っていません…プリコースですよね⁈と生徒さんに確認され💦皆さんバラとか使いたかったかしら?と気にしつつ…こう暑いと色々な多種類のお花を合わせるよりスッキリが良い!と自身に言い聞かせて😅貝殻を横に並べると場所をとるので幅を出さずに、上下での重ね方を工夫して貝殻を配置します。皆さん葉物の利休草の流し方を悩まれてましたが綺麗にデザインされてました!貝殻もバランス良く配置されて趣きのある作品ができ素敵です👍暑さで溶けていきそう⁈イエ、干からびていく⁈…どちらにしてもとっても暑い夏🥵ひまわりパワ...
2025.07.08 11:50トクサを使って(フレッシュ)7月レッスン(フレッシュフラワー)縁付き正方形の器の四角に合わせてトクサを長めに立て、この内側にカーネーションを埋めるようにそしてHBスターチスとマイクロミニファレをアレンジしました。真っ直ぐなトクサを凛と立てると茎の緑色がスッキリと綺麗で、節の黒がアクセントとなり、そのまま自然が織りなす柄となりステキなデザインです。十草模様と呼ばれて邪気を払う魔除けの意味を持つ柄とされています。邪気と共に暑気払いもして欲しいと願わずにはいられないこの夏の暑さです🥵💦
2025.06.24 12:15爽やかなレクタングル(プリザ)6月レッスン(プリザーブドフラワー)大輪のブルーのバラが素敵!涼しげな風を感じます。それに雲龍柳の晒した枝、カピスのホワイト、アジサイなどと合わせて… ホリゾンタル(舟形)ではなくレクタングル(長方形)を意識して活けます。器も陶器のグレイシュなブルーが落ち着いて作品を引き締めてくれてます。6月とは思えない前倒しのような暑さの中、爽やかな風を感じて少しでも涼しく過ごせて頂ければ嬉しいです🍀
2025.06.24 11:40香り良し(フレッシュ)6月レッスン(フレッシュフラワー)横幅を出さずに優しい色合いの香り良しのアレンジです。芍薬はカチカチの丸い蕾は咲かない時もあるので、少し花びらの色が見えていたり、少しほころんでいる花を選んでいます。今回、芍薬を切って活けていると水が上がり、フワーっと咲き始めてお部屋にほのかに香りが広がりました。芍薬ってこんな香りだった⁈と改めて感じた幸せなひと時でした。ユリも蕾なので、これから順に咲いて豊潤な香りが長く楽しめる作品です。HBユリ、リユーカデンドロンシャクヤク、菊、ドラセナ
2025.05.27 12:05オールドローズを使って新緑(プリザ)5月レッスン(プリザーブドフラワー)薫風かおる季節、爽やかな新緑・白を基調にガラスのグラスに活けてみました!と、言いたいところですが…器はプラスチックです!転けやすいグラスだと割れる心配があるので…見た目も遜色ないので安全性も考慮して今回はプラスチックのグラスにしました。画像では目立ちませんが器の中にビー玉やクラッシュアイスを入れ重量感の安定と涼しさの演出をしています。オールドローズ系の白とミントグリーンの複色のバラとオリーブグリーンのミニバラが優しいだけでない清々しい印象を与えてくれています。皆さんお気に入りの作品でした😊
2025.05.27 11:15ビタミンカラーの花束(フレッシュ)5月レッスン(フレッシュフラワー)輝くような素敵な紅花を見つけ、今月はイエロー、オレンジ系の元気なビタミンカラーの花束!に決定です。蒸し暑い季節になり花保ちが良くないので、ドライフラワーになる花材たちノコギリ草、スモークツリーを合わせ、ヤツデの葉をクッションにしてスパイラルに花束を組んでいきます。カラーはドライフラワーに向いてません。今の時期、下手をすると茎がとろけてきますが、イエローが綺麗だったので…皆さんに"しばらく飾ってからカラーを抜いて逆さに吊ってくださればドライフラワーの花束になりますよ!"と、お伝えすれば…「帰ったら、カラー抜いて別に飾ります!」と、直ぐにドライフラワーにする気満々でした😅早くにドライにする方が綺麗なドライフラワーになりま...
2025.04.22 12:05パンとブルーベリー(プリザ)4月レッスン(プリザーブドフラワー)新年度の始まの4月♪朝から「頑張る!」とやる気と元気の出る作品にしたい!と、食欲=元気⁈ しっかり食べて、元気を出そう!と💦パンとブルーベリーと赤い実のベリーを作品に入れ、彩りも明るくしました😅母の日を前にベイビーブルー色のカーネーションも入っています!見ていただいて"今日も頑張ろう!"と、食欲の出る元気な朝をお迎え下さい🍀
2025.04.22 11:30春の優しさ(フレッシュ)4月レッスン(フレッシュフラワー)やはり4月は桜が綺麗💕今回の桜は八重桜なので葉もしっかり芽吹いています。それに似合う優しい淡いピンクのダリアと白のアジサイ、小手毬を合わせて!春の優しい色合いが心和ませてくれる作品です。人の背丈ほど有る立派な桜なので床置きにして飾って頂きました。背が高すぎたので中心部のアップの画像です。