2025.06.24 12:15爽やかなレクタングル(プリザ)6月レッスン(プリザーブドフラワー)大輪のブルーのバラが素敵!涼しげな風を感じます。それに雲龍柳の晒した枝、カピスのホワイト、アジサイなどと合わせて… ホリゾンタル(舟形)ではなくレクタングル(長方形)を意識して活けます。器も陶器のグレイシュなブルーが落ち着いて作品を引き締めてくれてます。6月とは思えない前倒しのような暑さの中、爽やかな風を感じて少しでも涼しく過ごせて頂ければ嬉しいです🍀
2025.06.24 11:40香り良し(フレッシュ)6月レッスン(フレッシュフラワー)横幅を出さずに優しい色合いの香り良しのアレンジです。芍薬はカチカチの丸い蕾は咲かない時もあるので、少し花びらの色が見えていたり、少しほころんでいる花を選んでいます。今回、芍薬を切って活けていると水が上がり、フワーっと咲き始めてお部屋にほのかに香りが広がりました。芍薬ってこんな香りだった⁈と改めて感じた幸せなひと時でした。ユリも蕾なので、これから順に咲いて豊潤な香りが長く楽しめる作品です。HBユリ、リユーカデンドロンシャクヤク、菊、ドラセナ
2025.05.27 12:05オールドローズを使って新緑(プリザ)5月レッスン(プリザーブドフラワー)薫風かおる季節、爽やかな新緑・白を基調にガラスのグラスに活けてみました!と、言いたいところですが…器はプラスチックです!転けやすいグラスだと割れる心配があるので…見た目も遜色ないので安全性も考慮して今回はプラスチックのグラスにしました。画像では目立ちませんが器の中にビー玉やクラッシュアイスを入れ重量感の安定と涼しさの演出をしています。オールドローズ系の白とミントグリーンの複色のバラとオリーブグリーンのミニバラが優しいだけでない清々しい印象を与えてくれています。皆さんお気に入りの作品でした😊
2025.05.27 11:15ビタミンカラーの花束(フレッシュ)5月レッスン(フレッシュフラワー)輝くような素敵な紅花を見つけ、今月はイエロー、オレンジ系の元気なビタミンカラーの花束!に決定です。蒸し暑い季節になり花保ちが良くないので、ドライフラワーになる花材たちノコギリ草、スモークツリーを合わせ、ヤツデの葉をクッションにしてスパイラルに花束を組んでいきます。カラーはドライフラワーに向いてません。今の時期、下手をすると茎がとろけてきますが、イエローが綺麗だったので…皆さんに"しばらく飾ってからカラーを抜いて逆さに吊ってくださればドライフラワーの花束になりますよ!"と、お伝えすれば…「帰ったら、カラー抜いて別に飾ります!」と、直ぐにドライフラワーにする気満々でした😅早くにドライにする方が綺麗なドライフラワーになりま...
2025.04.22 12:05パンとブルーベリー(プリザ)4月レッスン(プリザーブドフラワー)新年度の始まの4月♪朝から「頑張る!」とやる気と元気の出る作品にしたい!と、食欲=元気⁈ しっかり食べて、元気を出そう!と💦パンとブルーベリーと赤い実のベリーを作品に入れ、彩りも明るくしました😅母の日を前にベイビーブルー色のカーネーションも入っています!見ていただいて"今日も頑張ろう!"と、食欲の出る元気な朝をお迎え下さい🍀
2025.04.22 11:30春の優しさ(フレッシュ)4月レッスン(フレッシュフラワー)やはり4月は桜が綺麗💕今回の桜は八重桜なので葉もしっかり芽吹いています。それに似合う優しい淡いピンクのダリアと白のアジサイ、小手毬を合わせて!春の優しい色合いが心和ませてくれる作品です。人の背丈ほど有る立派な桜なので床置きにして飾って頂きました。背が高すぎたので中心部のアップの画像です。
2025.03.25 11:55ミモザアレンジ(プリザ)3月レッスン(プリザーブドフラワー)ちょうど入荷したての綺麗なミモザ(プリ)を見つけ、以前からずっと使ってみたいと思い続けていたので、3月レッスン花材に決定です!皆さんにはドライではないの!プリザーブだから高いミモザなのよ!と言いつつ、今は綺麗に見えるけど危なそう(変色、折れ)なので、保ちを考えて変色防止をし、アートの間に混ぜてよりナチュラルな感じでハンギング用のバスケットにアレンジします。ただ、ミモザ(プリ)を飛び出すように高く使うと、帰る際に折れたりするので、そこは注意して皆さんアレンジして頂きました😉ミモザに引き寄せられやって来た⁈のイメージで小鳥も添え、春の喜びを表す春のアレンジ完成です😉ヨーロッパでは、春を象徴する色とされている黄色。その...
2025.03.25 11:25お雛様アレンジ(フレッシュ)3月レッスン(フレッシュフラワー)3月3日は女の子の健やかな成長を願ってのひな祭り!男の子の健やかな成長を願っての端午の節句は5月5日!今風に言うと要は男女問わず子供の健やかな成長を願って年に2回のイベントが有ります。と、なるのでしょうか?お花としては3月3日上巳(じょうし)の節句は桃の花を使います。今月は桃の花を使ったアレンジです。熊さんのお雛様ピックが愛らしいです💓桃の花、ラナンキュラス、リューココリーネ、菜の花、スターチス、こでまり、ミスカンサス
2025.02.25 12:25お供花(プリザ)2月レッスン(プリザーブドフラワー)さて、今月は何しましょ?プリザでお雛様なら1カ月前には作って飾りたいので遅いし…うーん、3月下旬はお彼岸⁈…お供花で決定です!皆さん訃報を頂いた方に贈られているようで、差し上げたいのでまた作りたいと割とリクエストが多いのです!仏様の蓮華座のような金色の蓮の形の器を見つけました。お供えの器にピッタリ!この器に胡蝶蘭・金色の蓮の実とピンポンマムを合わせます!やはり格が高い胡蝶蘭は存在感があり品があります。蓮の実は仏教にとって意味深い高貴な花材。ピンポンマムは皆さん各自お好きな色を選んで頂きました。そして「後光(ごこう)が差す」をイメージして金色のチュールを使った飾りもお花に添え、有難い神秘的な後光が差している作品になりま...
2025.02.25 12:05バレンタイン(フレッシュフラワー)2月レッスン(フレッシュフラワー)2/14バレンタイン前のレッスンなのでハートをモチーフにしたアレンジです。円形のベース上部にVの切れ込みを入れ、葉を丸めたドラセナでハートの輪郭を作り、中央にランダムに大輪のバラを、そしてグリーンのアジサイを間に挿し、縁に少し濃い紫色の蘭アランダとピンクのスイートピーでハートの形に挿します。縁のスイートピーの花びらは心ときめくヒラヒラのレースのよう!お花は優しさを伝えてくれます。溢れんばかりのお花を使いHappy Valentine ♥️愛(感謝)が伝わりますように🍀
2025.01.28 12:05ガーランド(プリザ)1月レッスン(プリザーブドフラワー)ラベンダー、グリーン、金色 が2025年のハッピーカラー。金色は毎年のことなので花資材の何を金にしようかといつも悩みます…で、今年の「金」は器⁈(お皿と言った方が良いかも…)葉っぱの形をした金色のアイアンの器です!素敵な器をお花で隠してしまうのはもったいないので、今月は花材にワイヤーをかけてガーランドを作りお皿の上に置いて飾りました。(スポンジは使ってません)ラベンダーはバラと小花、グリーンは手まり草トランペットユーカリの実などでガーランドを作りました。葉の軸の部分は吊り具を引っ掛かけることが出来るので、そのまま壁飾りにもなります。ガーランドを固定していないので器から外して、花はショルダー飾り(肩からのコサージュ)、...
2025.01.28 11:202025ハッピーカラー(フレッシュ)1月レッスン(フレッシュフラワー)2025年のハッピーカラーはDr.コパ氏によるとラベンダー、グリーンと定番のゴールド。と、いう事でグリーンはマム、アジサイとモンステラ、ラベンダーはモカラ(カリプソ)をたっぷりと用意!2025年初稽古、存在感のあるフラワーウォール(お花の壁)を制作しました。通常フラワーウォールは造花やグリーンを使って店舗ディスプレイや屋外飾りが多いです。レッスンではもちろんご自宅用のインテリアフラワー!生花は保水が難しく給水時の水漏れの心配もあるので結構難しく大変でしたが、頑張られてました!色別に2つに分けて制作したので、置き方によって幅や奥行きが変わるので変幻自在の面白い作品です。ゴールドアイテムは今までお渡ししている金の蝶などの...