2023.05.22 23:15ハニカムのバラ(プリザ)5月レッスン(プリザーブドフラワー)組み合わせで色々な形になる透明な六角形(ハチの巣の形、ハニカム)の容器を見つけ、面白い!と器決定!です。お花は…?それぞれに一面小花を敷き詰めたり⁈それぞれ色々違った内容にするか⁈など、色々考えましたが、開花した大輪のバラを中央に配置!がシンプルに綺麗!と初回のクラスの皆さんにまず、器はどんな形に組み立てるのか考えて、好きなお色のバラを開花しましょう!何ならバイカラーも面白いから🍀と言うと、(もう既にLLサイズの大輪を使っているので)「これで十分大きくて綺麗です!」と、お手間のかかる開花を嫌がられてしまい…😭そのままのサイズで貼り付けて、早く終わられた方もいました。画像のように、手間を惜しまず開花されて✨簡単バイ...
2023.05.16 08:15胡蝶蘭のブーケブーケレッスン白の胡蝶蘭を豪華に使い、本格的なキャスケードブーケのレッスン。ホントに生花胡蝶蘭のブーケは輝いていて素敵です✨大人エレガントな花嫁に持ってもらいたい!と言いつつ、作った生徒さん自身が持ってパチリ!ウェディングドレスを着ていなくても、私服でも似合っていてモデルさんのようで素敵です👍
2023.05.16 07:15とくさを使って(フレッシュ)5月レッスン(フレッシュフラワー)だんだんと暑くなって、雨も多い季節です。お水も腐りやすく、お花の保ちもよくないので…根付きポット鉢物…爽やかなグリーンのミニファレに惹かれて、鮮やかなピンクのクルクマと合わせました。幾何学的な動きをつけた*「とくさ」カクカクした動きが面白く、いい仕事をしてくれています。素敵なグリーン色のミニファレを気に入ってくれたので、大事に育てて下されば嬉しいです🥰*とくさ茎は中空で節がある。茎の表皮にケイ酸が蓄積して硬化し、触るとザラついた感じ。砥石に似て茎でものを研ぐことができることから、砥草と呼ばれる。昔は歯磨き・爪などのヤスリ代わりに使われていたそうです。