10月レッスン(フレッシュフラワー)
季節感を育てよう!との気持ちを込めて…
咲き誇るコスモスの交響曲アレンジ💕。
色々な方向から活けて交差、
横顔、後姿、さまざまなコスモスの表情が素敵です✨。
和名「秋桜」のコスモスは名前の通り、秋のお花の定番中の定番。
当たり前すぎて、かえって秋は紅葉木や実物を使ったり
違うお花を使うことに走っていた私です。
少し前に…
若い方とお話をしていた時、
「秋にピンク系のコスモスよりもオレンジ色のキバナコスモスの方が秋らしいですよね!」と言われ
えー、秋といえばコスモス。
コスモスと言えば白やピンク濃淡じゃないの⁈と認識の違いに驚きました。
言われてみれば、
コスモス畑と銘打って観光名所などで、一面のピンクの花畑が広がっている光景は秋のニュースなどに取り上げられていますが
私もわざわざどこかへ行かないとピンク系のコスモス畑には出会えません。
かえって最近、道端などでは雑草のようにオレンジ色のキバナコスモスの方をよく見かけます。
若い方は一面のピンク色のコスモス畑を見る機会が少ない⁈
テレビのニュースもあまり見ない⁈
色的なイメージなのでしょうか?
「秋に白とピンク濃淡のイメージがあまり無いし、
キバナコスモスの方をよく見かけます。
秋の紅葉のイメージに似合う
キバナコスモスの方が好きです」と…
ピンクのコスモスのイメージアップ⁈💪💦
その時期、その季節に旬花は使わないと!と反省を込めて
10月レッスンはシンプルにピンク系コスモス中心のアレンジメントになりました😄
とは言え、コスモスは日本原産ではありません。
もともとはメキシコ原産で明治時代に渡来したもの。
ピンクのコスモスと言っている品種はビピンナツス。
オレンジ色のキバナコスモスはスルフレウス。
共にキク科コスモス属です。
キバナコスモスの方が開花時期が長く、花径が小さいです。
育った環境など人によって季節感や季節にイメージするお花は違うと思いますが…
皆さんはどちらが秋のイメージですか?😊
0コメント